久山カントリー倶楽部の口コミや評判

公開日:2023/10/15   最終更新日:2023/11/08

久山カントリー倶楽部の画像

コースの特徴 中村寅吉が手掛けた自然丘陵につくられた歴史あるコース。バンカーの配置も絶妙で戦略的なコースであり、コーライの1グリーンはやや大きめでアンジュレーションもある。アウトは全体にフラットなホールが多く、インはフェアウェイが大きくうねり、正確なショットが要求される。
設備 ロッカールーム、レストラン、ショップ、コンペルーム、自動精算機、貴重品BOX、練習場など
会員特典 優待価格で利用可能
アクセス 博多駅から約16㎞タクシーにて久山CCへ。所要時間:約20分
住所 久山カントリー倶楽部
〒811-2501 福岡県糟屋郡久山町大字久原3549
電話番号:0120-55-70-55

ゴルフといえばお金のかかるスポーツだと思っていませんか?道具を揃えるにも練習するにもコースを回るにもとにかく、お金がかかる印象があります。「ゴルフはお金持ちの道楽だ」と敬遠しようとしていたら早計です。今回紹介する久山カントリー俱楽部はお得な利用プランが豊富で手軽にゴルフを楽しめるのが魅力のゴルフ場です。

福岡市の都心から25分ほどのゴルフ場

久山カントリー倶楽部は、博多駅から約25分、福岡空港から約20分、九州自動車道福岡ICから約10分というアクセスの良さを誇ります。

福岡県の中心地からの訪問はもちろん、遠方からでも新幹線や飛行機を降りたらすぐプレイできる好立地にあるので、抜群の集合のしやすさです。

ラウンド料金は、曜日やプレイ時間で細かく設定されています。

また、ビジター・友の会・メンバーの順番でプレイ料金が高くなるので、何度も通えるようであれば会員になることでお得にプレイが可能です。

ビジター価格の場合、平日9時間セルフプレイで5,478円(税込み)、土日は6,345円(税込み)です。

2サムプレイの場合、平日660円(税込み)、土日祝880円(税込み)の割増料金がかかります。

9時間では足りない人向けに18時間のプランもあります。こちらはセルフプレイで平日12,078円(税込み)、土日祝18,678円(税込み)でプレイ可能です。

ショートコース(5ホール、44~72ヤード)の場合、平日1,815円(税込み)、土日2,420円(税込み)と手軽な価格です。

しかも9時から17時まで回り放題なので、時間が許す限り、いくらでもゴルフの腕前を磨くことが可能です。

練習場も完備されており、550円(税込み)で開場時間から15:30まで利用できます。

ラウンド前の準備やラウンド後のクールダウンなど、自身の調整方法に合わせて、自由に使えるのがメリットです。

シューズやクラブのレンタルもあるので、重い荷物を持ち運ばずにゴルフを楽しめます。

ホームページ予約限定で、前日の雨予報で、プレイ料金が割引になるイベントやシニア&レディスDAYの設定、月曜セルフプレイや早期予約による割引なども行っているので、初心者やビジタープレイヤーにとって利用料金を抑えられ、手軽に利用できるのが魅力です。

中村寅吉が手掛けた自然丘陵につくられた歴史あるコース

久山カントリー倶楽部の歴史は、1964年にさかのぼります。

戦後の日本ゴルフ界を牽引したレジェンドプレイヤー中村寅吉をはじめとして、藤井武人・藤井義将の三人が手掛けた自然豊かで落ち着いた雰囲気のコースは、令和になった現在もその魅力が衰えることはありません。

これまで多くのゴルファーが足を運んできた歴史の古さは、福岡県内でもトップクラスです。久山カントリー倶楽部の歴史は、クラブハウスの至る所に設けられたギャラリーで閲覧できます。

名立たるプロたちのサインや愛用したアイテムが、ディスプレイされているので、ゴルフの歴史に興味がある方には、見ごたえたっぷりです。

アサヒ緑健カップTVQシニアオープンゴルフも開催されるコースは、インコース・アウトコース合わせて、18ホールあります。

距離は短いもののいずれも起伏に富んで、戦略性が求められるコース設計になっています。

5,682ヤード、パー70なのでプレイするとかなりタフなことを実感できるでしょう。

バンカーの配置も絶妙で、攻略のためにはショットの選択やクラブの使い分けを慎重に検討する必要があります。経験豊富なベテランプレイヤーでも手応えが感じられるでしょう。

アウトコースは全体的にフラットなホールが多いので、思い切ったショットを楽しめ、インコースはフェアウェイが大きくうねっているので、正確なショットが要求されます。

ホールごとに異なるプレイスタイルが求められるので、テクニックの見せ所でもありますし、挑戦の醍醐味を感じられます。

ラウンドの際には、四季折々の自然の変化や池に住む白鳥の様子などに心癒され、何度プレイしてもフレッシュな気持ちで楽しめるでしょう。

真剣勝負のあとは極上のやすらぎを提供

久山カントリー倶楽部では、ラウンド後にクラブハウスで過ごせるやすらぎの時間もセールスポイントです。

VIPルーム、ロビー、コンペルーム、レストランなど屋内施設は、品のよいレトロなムードで統一されているので、真剣勝負の後の高ぶった気持ちを心地よくリラックスさせられるでしょう。

クラブハウスの二階にある、朝7時から夕方16時まで利用可能なレストランでは、和食・洋食、麺類・ご飯、肉・魚とバラエティ豊かなメニューが揃っています。

窓の外に広がる四季折々の風景を見渡しながら、食事を楽しめるのが特徴で、ちゃんぽんやごぼう天うどん、チキン南蛮定食など、九州ならではのメニューを堪能できます。

まとめ

久山カントリー倶楽部の特徴を紹介しました。久山カントリー倶楽部は福岡市の中心地から約25分程度でアクセス可能な、好立地にあるゴルフ場です。戦後の日本ゴルフ界を背負って活躍したレジェンド中村寅吉および藤井武人・藤井義将の3人のゴルフプレイヤーが設計を手掛けたコースは、距離が短いながら起伏に富み、緻密な戦略が求められるので、ベテランゴルファーでも退屈せずに楽しめます。自然豊かで四季折々の姿が楽しめるホールでは、何度通ってもその都度新鮮さが楽しめるのが魅力です。

おすすめ関連記事