福岡県でおすすめの名門のゴルフ場3選

公開日:2023/12/01  

ゴルフ場

福岡県は九州地方で最大の都市である福岡市を中心に多くのゴルフ場が存在しています。県西部には糸島半島を臨めるコースがあり、海風を感じながらのゴルフも楽しめます。

また、久留米地区や県南部にも名門コースが多数あり、数々のトーナメントが開催されています。そこで、今回は福岡県でおすすめの名門ゴルフ場を3つ紹介します。

ザ・クラシックゴルフ倶楽部

ザ・クラシックゴルフの画像

会社名:ザ・クラシックゴルフ倶楽部
住所:〒823-0017 福岡県宮若市倉久1-3
電話番号:0949-33-1111

ザ・クラシックゴルフ倶楽部は、宮若市にある名門ゴルフ場です。特徴や魅力を紹介します。

広大で優雅な景色が魅力的な27ホール

ザ・クラシックゴルフ倶楽部は、かつて貝島鉱産が盛んに行われてきた地域に位置しています。南北に広がる穏やかな丘陵地や天然の池、周りを加工荘厳な山々が魅力的なゴルフ場です。

これまでザ・クラシックゴルフ倶楽部では、日本女子プロゴルフ選手権と日本シニアオープンゴルフ選手権、日本女子オープンゴルフ選手権という3つのトーナメントが開催された実績を持ちます。高いクオリティを維持し、幾度となくバージョンアップを繰り返した結果、これらの実績へとつながっています。

ザ・クラシックゴルフ倶楽部には、自然豊かな景色を一望するようにできた全27ホールがあります。デザインを手がけたのは、全国各地の日本を代表するトーナメントコースを手掛けてきた鈴木正一氏です。

いずれのコースも独特の曲線美と水の演出に力を入れており、年々高い評価を得ています。さらに、2019年には世界の名だたるゴルフ場開発に貢献してきたベンジャミン・ウォーレン氏が改修に携わり、世界的な時流を意識したゴルフ場へと進化を遂げています。

充実した館内施設

ザ・クラシックゴルフ俱楽部は、広大なトーナメントコースはもちろん、館内の飲食店やメンテナンス工房にも力を入れています。ゴルフを楽しむだけでなく、くつろぎの空間としても利用できます。

飲食店では、旬の食材や特選和牛を楽しめます。四季折々でメニューを用意しているため、大切なお客様の接待や家族のハレの日など、さまざまな用途で利用できます。

さらに、クラシックダイニングではスターバックスのコーヒー体験も提供しています。ダイニング内にはスターバックスが厳選した本格的エスプレッソマシンが設置されており、お店と同じコーヒーが楽しめます。

また、ザ・クラシックゴルフ俱楽部といえば、世界10か国を渡り歩いてきた総料理長が手掛けるパウンドケーキが人気を集めています。地元八女産の抹茶を使用した生地にはふんだんにクリームチーズとレーズンが練り込まれており、お土産や贈答品として会員から親しまれています。

芥屋ゴルフ倶楽部

芥屋ゴルフ倶楽部の画像

会社名:芥屋ゴルフ俱楽部
住所:〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋1-1
電話番号:092-327-1500

芥屋ゴルフ俱楽部は、糸島市にある名門ゴルフ場です。特徴や魅力を紹介します。

2種類のコースレイアウト

芥屋ゴルフ俱楽部は、大門コースのOUTと小富士コースのINの2種類のコースレイアウトから選択できます。大門コースは、青い海原と芥屋の大門を臨むダイナミックなコースです。

コース幅が広いため、思いっきりドライバーで攻めることができます。一見すると簡単そうに思えますが、すんなりと良いスコアが出せるわけではないため、僅差の勝負にもつれ込むこともあります。

一方、小富士コースは、糸島富士を正面に構えてまわることのできるトリッキーなコースです。大門コースよりも比較的コース幅が狭いため、ティーショットの落としどころがポイントとなります。

ティーショット次第では良いスコアが出ることもありますが、トリッキーなコースからスコアを崩す選手も多くいます。良いスコアと悪いスコアが表れやすい特徴があります。

プロの指導でスキルアップを目指せる

芥屋ゴルフ俱楽部では、個人や団体でのゴルフを楽しめるのはもちろん、プロによるゴルフレッスンを行っており、スキルアップも目指せます。趣味で楽しむ方から本格的に学びたい方まで幅広く受け入れています。

また、子どもから年配者まで生徒の層も幅広く、新しい理論や手法でレッスンを実施しています。講師を担うのは、日本プロゴルフ協会会員ティーチングプロなので、本格的な指導を受けられます。

ブロンズ・シルバー・ゴールドの3種類のプログラムを提供しており、レベルに応じてクラスを選択できます。1クラスあたり4~6名の少人数で実施しているため、気軽に質問したり相談したりすることができます。

また、レッスンではゴルフのスキルはもちろん、挨拶やエチケットといったライフスキルも学ぶことができます。1クール8回のレッスンが土日に行われているため、仕事や学校の休みを利用して、たっぷりゴルフについて学べます。

古賀ゴルフ俱楽部

古賀ゴルフの画像

会社名:古賀ゴルフ俱楽部
住所:〒811-3105 福岡県古賀市鹿部1310-1
電話番号:092-943-2586

古賀ゴルフ俱楽部は、古賀市にある名門ゴルフ場です。特徴や魅力を紹介します。

長い歴史を持つゴルフ場

古賀ゴルフ倶楽部は、九州地方では「雲仙ゴルフ場」に次ぐ長い歴史のあるゴルフ場です。前身の「大保ゴルフ場」が開業したのは、今から100年近く前の大正15年のことです。

当時から「日本プロゴルフ選手権」が開催されており、多くのゴルフファンから親しまれていました。その後、一度幕を下ろしましたが、再び開業したという歴史を持ちます。

本格的なゴルフ場としてオープンしたのは、昭和28年です。以前と同じく9ホールで開業しましたが、その3年後には現在の18ホールとなりました。

新たに新設された9ホールは、上田治氏が戦後初めて設計した作品としても知られています。古賀ゴルフ俱楽部は、長い年月を経て増設と改修が行われ、九州で初となる「日本オープンゴルフ選手権」が開催されました。当時、6年ぶりに優勝スコアがオーバーパーになったとして話題になりました。

コース設計は時代に沿って進化を続けており、設計や監修には上田氏の弟子である鈴木正一氏が携わっています。古賀ゴルフ俱楽部では、グリーンが2種類あり、とくにベントグリーンは上田治氏らしい「砲台グリーン」となっています。

優雅なひと時を過ごせるラグジュアリー空間

古賀ゴルフ俱楽部は、自然豊かな18ホールに加えて、優雅な時間を過ごせる施設が充実しています。クラブハウスやレストラン、メンバーズルーム、エグゼクティブルームなど、特別な時間を満喫できます。

中でもクラブハウスは、平成27年に新築されたばかりです。旧クラブハウスの壁面色である白を基調とし、木材をふんだんに使用したシーサイドコースらしい空間となっています。

また、同じく木材を多用して作られたレストランは、天井が高いのが特徴的です。木材が証明をやさしく照り返し、落ち着いた明るさを演出しています。

レストランではモーニングやランチを楽しむことができます。旬の食材を使った和洋の料理をはじめとして、自家製デザートも堪能できます。

さらに、メンバーズルームやエグゼクティブルームは、古賀ゴルフ俱楽部の会員のみが使用できる特別な空間となっています。メンバーズルームは、平日と土曜日には同伴ゲストも利用することができます。

各部屋には大開口の窓が配置されており、自然豊かな景色を一望できます。プライベート感あふれる空間で特別な時間を満喫できます。

まとめ

今回は、福岡県でおすすめの名門ゴルフ場について紹介しました。福岡県は九州地方で最大の都市を有しており、多数のゴルフ場が点在しています。

エリアの北部は玄界灘に面しており、南側は山岳地帯が広がっています。博多市街からのアクセスが良く、福岡空港からもアクセスしやすいことから、県内外からゴルフを楽しむファンが訪れています。

博多にはラーメンやもつ鍋など、全国的に知名度の高い食文化が楽しめる店舗が多く、ゴルフとグルメのどちらも楽しめるのが魅力的です。今回紹介したゴルフ場は、いずれも地元のゴルフファンから愛される名門ゴルフ場です。

本記事が参考になれば幸いです。

おすすめ関連記事